blog
フラワーアレンジメント
お花のレッスン*6月

お花を始めたのは、知り合いから紹介された同じ市に在住の年下の女性がお花の先生になりたい、お教室を開くというので、軽い気持ちで参加しました。
軽い気持ちというより、何にも考えずというのが近いですね。
それから10年以上続けています。

どうしてこんなにはまってしまったのでしょうかねえ。

作品を作るときに自分と向き合うというのが好きなのかもしれません。
肩の力をいれて、良いものを作ると思うと駄作ができるし、もうダメといって無心になると面白いものができたりします。
奥深いです。慢心して怠けると、てきめんに作品にでてしまいます。

さて、先日、6月のレッスンがありました。

「花束」のレッスンは、クルクマをメインに自分の好きな形でということでした。

▲今回の花材です。

花束は今年で3年目でまだまだです。
花束の組み方は、スパイラルとパラレルというのがあるのですが、今回はスパイラルで組んでみました。花材の高低差をつけてみました。
習い始めたばかりの頃は、花束をスパイラルで組むのがなかなかできなくて、レッスン中に泣きそうになってしまったこともありました。
それを思えば格段に上達はしてます。まだ道は遠いですが。

▲花束完成!

「アレンジ」は、もう10年以上もやってますが、苦手な型というのがあります。
今回の花材を横に流すスタイルは苦手です。だから特訓中です。

私はもうできると慢心すると本当にしっぺ返しを食らいます。
今回は何にも考えず、肩の力も上手く抜けてました。

▲完成した作品。